テクノプロ・デザイン社のエンジニアに聞いた

<配属先の自由度>

話者 新卒エンジニアプロフィール

※2024年3月取材

<配属先の自由度> INDEX

「配属先の自由度」のはなし Q1入社前にイメージしていた仕事と実際のギャップは?

分析ツール設計開発エンジニア 長坂

不安だったが、頑張れる環境があった

長坂

最初は未経験で、エンジニアとして成長できるか不安だったのですが、実際に働いてみるとちゃんと頑張れる環境がありました。もちろん、自主的に勉強し、研修に参加して新しい知識を身につける必要があるため、新たに大学に入り直したような感覚があります。
知識だけでなく、社会人としても成長していかないといけないので、学びの多い環境です。

CAEエンジニア 梅田

思ったより大きな会社だった

梅田

仕事で自動車に携わりたいという想いがあり、そこに従事できるテクノプロ・デザイン社に入社。 思ったより大きな会社だったので驚きました(笑)
入社当初は解析よりも設計に従事してみたいという気持ちが強く、2番目のプロジェクトでは設計分野にチャレンジしました。自分のやりたいことを突き詰めていく中「やはり自動車に深く携わりたい」という想いと「まだ目の前にない状態の設計業務よりも、より実機に近い解析業務のほうがやりがいにつながっている」と実感しました。そこは設計と解析の両方を経験したことで、自分の進みたいキャリアを考えるよいきっかけにつながったと思います。

ADAS開発設計エンジニア 山口

希望業種ではなかったが、これで良かった

山口

ギャップはなかったです。今のプロジェクトは、もともと大学での専攻が違うこともあり、希望の業種ではなかったですが、自分のキャリアパスを踏まえたときに、このプロジェクトでよかったとも思います。希望業種に行けるようにするために資格取得へ向けたサポート等が充実しています。

テスト設計開発エンジニア 西尾

配属先の幅広さ 柔軟な対応で安心

西尾

先輩の話ですが「地元に帰って働きたいです」と営業部に要望を出したところ、「じゃあ地元で仕事探してみますね!」と柔軟に対応してくれるというお話を聞いて驚きました。
アウトソーシング業なので、会社都合で色々な場所に飛ばされるイメージがあったのですが、 実際は本人の希望をしっかり考慮してくれるみたいなので安心しました。配属先が幅広いことがテクノプロ・デザイン社の利点かなと思います。

PMO 平澤

話を聞いてくれる だから認識のズレはない

平澤

面接官が言っていたことが全て実現していますのでギャップはありません。自分がアピールすれば、ちゃんと叶えてくれる環境だと思いました。
あとは引っ越し先を相談すると「すぐに対応します」と言ってくれたり、本当に社員個人の話をしっかりと聞いてくれることには驚きました。

「配属先の自由度」のはなし Q2配属先選択・働き方の自由度は?

PMO 平澤

自分からアピールすれば自由度はある

平澤

とにかく自分から声を大きくアピールすることが大切です。
私も入社後の研修時代から「PMO業務にチャレンジしたい!」と言い続けていました。まだ実績もなく技術知識も乏しいのに、実際に希望通りの業務に就けていますから、配属の柔軟性や自由度はあると思います。

ADAS開発設計エンジニア 山口

まだわからない しかし探してくれている

山口

入社後の配属先のまま6年間います。
まだ配属転換はしていないので、自由度はわかりませんが、研修で請けた電気電子の知識を活かしたいという希望を出したところ、新しいプロジェクトを現在探してくれています。

CAEエンジニア 梅田

営業さんが常に気にかけてくれている

梅田

支店の営業さんが常に気にかけてくれるので、自分のやりたい技術分野への配属希望を出すことはできます。
私は2番目の建機メーカーのプロジェクトにいたときに、再び自動車の世界でエンジニアとしてのスキルアップをしたいなーと思っていたところ、「新しいプロジェクトが発足するけど、どうかな」と営業さんから声をかけてもらえました。

テスト設計開発エンジニア 西尾

テレワークなど自分の都合に合わせた働き方

西尾

プロジェクトが終わりに近づくと、どうしても忙しくなるため、残業が多くなる傾向にあります。
それ以外のフェーズだと比較的猶予があるので、自分の都合を優先して働けています。基本は出社をしますが、希望でテレワークも可能なため、例えばネット注文をしてその日に購入物を受け取りたい時は、テレワークに切り替えて働くこともできます。

分析ツール設計開発エンジニア 長坂

最先端の働き方

長坂

今は外資系企業への配属なのでリモートワークがスタンダードな風潮もあって、最先端の勤務形態にも憧れがあったのでとても嬉しかったです。フルリモートも可能ですし、出社したい人は出社OKで、個人の裁量権が大きくて柔軟に働ける環境です。
ワークライフバランスも実現できていると思います。

テクノプロ・デザイン社「配属先」一門一答

Q1.入社時の希望配属先、やりたい仕事は?
その希望は叶いましたか or 叶いそうですか?

  • 分析ツール設計開発エンジニア 長坂

    希望通り

    希望の都内リモート勤務。希望は聞いてくれますが業務中案件を辞めて希望業務につくのは難しい印象。

  • ADAS開発設計エンジニア 山口

    叶っていません

    希望先は医療機器メーカー。今後、スキルアップして希望のプロジェクトへチャレンジ!

  • PMO 平澤

    満足

    やりたかったPMO業務ができて満足。希望業務が関東だったので愛知から異動しました。

  • テスト設計開発エンジニア 西尾

    最近叶いました

    仕事をしていく中で憧れになったソフトウェア開発部へ異動!

  • CAEエンジニア 梅田

    叶いました

    自動車の設計に携わりたいという気持ちがあり、現在では、自動車メーカーの衝突解析に!

Q2.将来の目標

  • CAEエンジニア 梅田

    興味のない人にも「クルマが楽しい」と思えるようなモデルをつくってみたい。

  • 分析ツール設計開発エンジニア 長坂

    今の業務に関係ないことでも幅広い知識や技術を学ぶ姿勢を大切にしたい。

  • ADAS開発設計エンジニア 山口

    医療機器開発に関わるプロジェクトに参画したい。

  • PMO 平澤

    共にキャリアパスを考えていく人事・採用の業務に携わってみたい。

  • テスト設計開発エンジニア 西尾

    お客様の要望に沿ったアウトプットできるエンジニアになる。

Careerpath キャリアパス

Read more

Session 若手女性座談会

Read more

テクノプロ・デザイン社へのエントリー・お問い合わせ