テクノプロ・デザイン社のエンジニアに聞いた

<これまでのお仕事>

話者 新卒エンジニアプロフィール

※2024年3月取材

<これまでのお仕事>INDEX

「これまでのお仕事」のはなし Q1印象深いプロジェクトについて教えてください。

テスト設計開発エンジニア 西尾

全て網羅して学べる貴重な環境だった

西尾

現在のプロジェクト配属後に、大型案件で地元も近い好待遇の話も来ていましたが、今の案件はアプリケーション・データベース・ネットワークを全て網羅して学べる貴重な環境なのでとどまることに決めました。
配属先によって学べること・学べないことがある中で、今の環境は幅広い知識や技術を習得できるので、成長を感じられる環境だと思います。

CAEエンジニア 梅田

ノウハウの無い中、悪戦苦闘

梅田

入社2年目のとき誰もやったことがない業務を任されることになりました。
チーム内にもノウハウがなくいろいろな資料を探したのですが、なかなか該当するものもなく、上司から「2カ月しかないけど納期に間に合う?」と心配されました。紆余曲折ありながらも、解析結果を先輩に聞きながら少しずつアドバイスを受けてまとめました。
これを機に自主的に動くことの大切さや、チームワークを活かすことを心がけるようになりました。

分析ツール設計開発エンジニア 長坂

初めての配属で育ててもらった

長坂

初めての配属先は証券会社のプロジェクトでしたが、そこは「新人を育てる」という目的があったので、先輩から丁寧に業務遂行の手順や技術的な知識など含めて、しっかりと教えてもらいました。
おかげで開発のノウハウや、エンジニアとしての考え方、視点などが身につけられた実感があります。
また、入社1年目の時は、仕事への姿勢などの「ポテンシャル評価」がメインでしたが、2年目になってからはポテンシャルに加え、「技術力」もしっかり評価されています。 例えコミュニケーションが苦手な方でも、しっかり知識や技術を身につけて成長していれば、公正に評価してもらえるような風土もあります。

PMO 平澤

お客様に教えてもらいながら理解を深める

平澤

専門用語が飛び交っている職場なので、最初は会議でも何を言っているのか意味が分からず…。自分で書籍を読むなど勉強しながら理解を深めていきました。
また、お客様先の担当者からも教えていただいたりして知識を付けていきました。議事録作成や資料作成は締め切りがあるのですが、それまでに担当部署から情報が来ない場合があり、最初は少し苦労しました。そこで自主的に情報をもらえるように声がけを工夫し、全体のスケジュールを俯瞰しながら、仕事の優先順位をつけて動くように心がけるようになりました。

ADAS開発設計エンジニア 山口

幅広い人脈、マネジメントスキルが身に付いている

山口

シャシー制御の開発では、1人が扱うのに対し、今のチームではマネジメント業務が中心です。そのためプロジェクト全体を把握しないと進まないため、常に問題が起きた場合は改善の判断をしなければなりません。
チームは7名で、私ともう1名以外は全員が外国籍のエンジニアで構成されています。他部署の方々やシステムオーナーとのやり取りも積極的に行うようにしていますが、幅広い人脈やマネジメントスキルは着実に身に付いているように思います。

テクノプロ・デザイン社「これまでのお仕事」一問一答

現在の具体的な業務は?

  • ADAS開発設計エンジニア 山口

    先進運転支援システム/ADASの設計開発チームで、プロジェクトマネジメント・進捗管理。

  • PMO 平澤

    部署を横断し会議の議事録・資料の作成 / 英訳、スケジュール管理。

  • 分析ツール設計開発エンジニア 長坂

    医療機関にある保険証などのデータを、官公庁の方が把握・可視化するためのITツール開発。

  • テスト設計開発エンジニア 西尾

    半導体工場ソフトウェアで、テストフェーズ業務、チームリーダー。近日、設計チームに参加予定。

  • CAEエンジニア 梅田

    大手自動車メーカーの開発におけるシミュレーション。

Careerpath キャリアパス

Read more

Session 若手女性座談会

Read more

テクノプロ・デザイン社へのエントリー・お問い合わせ

S.A. | 社員インタビュー | 新卒採用 | リクルート| テクノプロ・デザイン社