テクノプロ・デザイン社のエンジニアに聞いた

<給与>

話者 新卒エンジニアプロフィール

※2024年3月取材

<給与>INDEX

「給与」のはなし Q1給与を上げるために心掛けていることはありますか?

CAEエンジニア 梅田

お客様の評価が大事

梅田

人によるとは思いますが、私は3年目から徐々に上がっていきました。
自分の業務で成果を出して成長していくことで自ずと結果につながります。プロジェクトが移った際やスキルを上げて業務シフトしたときに昇給のタイミングが多いかと思います。

分析ツール設計開発エンジニア 長坂

実力=評価

長坂

プロジェクトの中で自分自身の技術スキルがついて、他の配属先にシフトしたときに給与が上がっています。実力が身につけば、その分正当に評価されて上がっているのが分かりますので、やりがいや「もっとがんばろう!」というモチベーションアップにも繋がっています。

PMO 平澤

経験を積み重ねていく

平澤

私はまだ1年目(※取材時2024年3月)なので昇給の経験がありません。
給与を上げるためには自分から配属先にアピールするなり、評価をあげていく工夫を考えていく必要はあると思います。 お客様からの評価も大切ですが、今の時点では、まだまだスキル不足だと実感しているので、経験を着実に積みながら自分がやりたい仕事にチャレンジしたいという想いの方が強いですね。モチベーションを上げていけば、自ずと評価はついてくると思うので。

テスト設計開発エンジニア 西尾

資格取得を目指す

西尾

テクノプロ・デザイン社はスキルアップすれば明確に昇給できる体系があるので「自分にとって今スキルアップするべきところ」が可視化できるのはよいと思います。
最初は制度理解が及ばすに指針のない仕事を実施しており定額昇給のみでしたが、最近はソフトウェア開発でスキルアップしたいという目標もできたので、資格取得に向けた勉強を自主的に行い、お客様先でのスキルアップと制度に準拠した給与アップの土台を作っています。

PMO 平澤

マネジメント業務 メンバーの働きやすさで評価

山口

制度上急激に上がることはないですが、配属先のお客様からの評価などで等級が上がればその分給与が上がっていきます。私も毎年着実に上がっています。
以前は自分の技術力や業務の精度が評価軸でしたが、今はプロジェクトマネージャーとしてチームメンバーのマネジメント業務中心なので、チームでの効率化やメンバーの働きやすさで評価されています。

テクノプロ・デザイン社「給与」一問一答

給料が上がったことはありますか?

  • PMO 平澤

    ありません

    1年目なのでまだありません。これから上がっていきたいです!

  • CAEエンジニア 梅田

    あります

    シフトしたタイミングで給料がアップしました!

  • ADAS開発設計エンジニア 山口

    あります

    毎年、少しずつ上がります。

  • 分析ツール設計開発エンジニア 長坂

    あります

    スキルがついて他の配属先にシフトしたときに今までの積み重ね分上がる傾向があります。

  • テスト設計開発エンジニア 西尾

    あります

    定額昇給以外の昇給のために、資格勉強を自主的に行っています。

Careerpath キャリアパス

Read more

Session 若手女性座談会

Read more

テクノプロ・デザイン社へのエントリー・お問い合わせ