テクノプロ・デザイン社のエンジニアに聞いた

<ワークライフバランス>

話者 新卒エンジニアプロフィール

※2024年3月取材

<ワークライフバランス>INDEX

「ワークライフバランス」のはなし Q1休日はどのように過ごしていますか?

分析ツール設計開発エンジニア 長坂

ツーリング

長坂

今は東京に住んでいますが、大学時代に購入したバイクを連れてきているので、関東近辺の道の駅までツーリングをしています。あとはキャンプや料理、カラオケなど、いろんな趣味を楽しんでいます。

PMO 平澤

バドミントンサークル 最近は料理も

平澤

入社してから上京したので、独りでの生活を楽しんでいます。
趣味は学生時代から続けているバドミントンです。社会人になっても近所のバドミントンサークルに入って汗を流しています。ここでは新しい友人もできました。あとは最近、料理にもチャレンジしています。

ADAS開発設計エンジニア 山口

関東近郊で釣り 自然に触れてリフレッシュ

山口

会社以外のプライベートで知り合った友人と趣味の釣りをしています。千葉など関東近辺のブラックバスが釣れる場所によく出かけます。自然に触れることで、すごくリフレッシュできます。オンオフのメリハリがついて、仕事へのモチベーションにもつながっています。

テスト設計開発エンジニア 西尾

筋トレでベンチプレス100㎏を持ち上げる

西尾

自分でタイムスケジュールを組んで過ごすようにしています。例えば、午前中は筋トレして、午後は資格勉強や一週間の食材の買い出し、夜には友達とゲームしたり、趣味の動画編集を行っています。
筋トレはコロナ禍中に始めました。身体が鈍ってしまいやってみたらハマりました。今はベンチプレスで100㎏を持ち上げられるまでになりました。

CAEエンジニア 梅田

休日はクルマいじり いずれはサーキットへ

梅田

自動車が好きなので、休日もクルマいじりをしています。先日もマイカーに取り付けるお気に入りのマフラーが届いたところです。
いずれはサーキットで走ってみたいですね。とはいえ、まだサーキット自体一度も行ったことがないので近いうちに行ってみたいと思っています。

「ワークライフバランス」のはなし Q2仕事で知り合った友達はいますか?

PMO 平澤

同期の営業さんと仲が良い

平澤

同期の営業さんと仲が良いです。一緒に食事に行っては「あの部署ってどうなの?」など、社内の情報交換をしています。将来は採用部門への配属志望なので、社内の組織などの動向は興味があります。

ADAS開発設計エンジニア 山口

プライベートで会うという習慣はない

山口

今のチームメンバーはほぼアジア系外国籍で、みんなオンオフのメリハリを大切にしているので、プライベートでも会うという習慣はないです。しかし、業務で困ったときは助け合い、なんでも相談できる環境なので働きやすいと思います。

CAEエンジニア 梅田

深いつながりはまだない

梅田

今のチームは私が一番若手で、先輩は年齢が離れていることもあるので友達という感覚はないですね。コロナ禍での入社だったので、同期とのつながりも少し薄くてまだ深くつながってはいません。

テスト設計開発エンジニア 西尾

チームメンバーとカラオケ

長坂

今のチームメンバーとすごく仲が良くて、休日はよくカラオケに行きます。
チーム内でのミーティングやコミュニケーションがとにかく多いので、リモートワークでもなんでも話せるような雰囲気があり、仲が深まっています。

テスト設計開発エンジニア 西尾

資格の勉強会で情報共有

西尾

気軽に飲みに行くような間柄ではないですが、繋がりは出来ています。資格勉強会といったグループを作ってみんなで相談し合ったり、各配属先の別チームとビデオ通話で情報共有をしたりと、ネットワークを広げています。

テクノプロ・デザイン社「ワークライフバランス」一問一答

年間の有給休暇取得日数、残業時間は?

  • テスト設計開発エンジニア 西尾

    有給はほぼ消化 / 残業は月に約20時間。プロジェクトによって多い時とゼロの日がある。

  • CAEエンジニア 梅田

    有給はほぼ消化 / 普段は定時退社、残業は多くても月に10時間。

  • 分析ツール設計開発エンジニア 長坂

    有給はほぼ消化 有給は取得しやすい環境 / 残業は月に約10時間。

  • PMO 平澤

    有給は取得しやすい。家庭の事情でリモート勤務に切り替えてくれる配慮も/ 残業はほぼ無し。

  • ADAS開発設計エンジニア 山口

    有給はほぼ消化 / 今はプロジェクトの関係で残業は1日3時間ということも。

Careerpath キャリアパス

Read more

Session 若手女性座談会

Read more

テクノプロ・デザイン社へのエントリー・お問い合わせ