
- ひとつの現場に
長く関わるからこそ生まれる
仕事のやりがいと
周囲からの信頼を実感 - テクノプロ・エンジニアリング社に入社したのは、ひとつの会社に長年勤務するよりも、いろいろなお客様先の現場で自分のスキルを活かして仕事をするというスタイルのほうが、さまざまな経験を積み成長できそうだと思ったからです。現在の業務は、金融系のWebシステムの開発・保守です。予想に反して、新卒で配属された現場に十年以上在籍していますが、ひとつの現場に長く関わることで生まれるやりがいのほか、周囲からの信頼を得られている実感があります。
- 決められたとおりのことをこなす
プログラマーからスタートし
今ではお客様の要望を聞いて
要件定義ができるまでに成長 - Webシステムの開発というと、アプリケーション構築とインフラ構築とに大別できますが、私のチームではアプリケーション構築部分を担当しています。Webブラウザで表示する画面作成やその裏で動いているプログラム処理などのアプリケーション開発、またそのWebシステムの保守などが主な業務になります。アプリケーション開発の具体例を挙げると、Webサイト上で入金など銀行間取引ができる仕組みを作るなどになります。Webシステムの保守とは、システムは作って終わりではなく運用していると障害が生じたりシステムの更改があったりするので、問題なく動くように日々監視や対応を行っています。配属当初は、その現場で活躍していた先輩方が非常に優秀な技術者で、「この人たちには到底かなわないな、将来自分は同じようになれるのかな」と圧倒されました。それでも、向上心を持って時間をかけて経験を積むことで、どんどん技術力が伴って、できることが増えていきました。最初は決められたやり方のとおりにプログラミングするところからでしたが、そのうち設計にもかかわり、今はお客様の相談を受けたり要望を聞いたりしながらどういうシステムにするかを決めていく要件定義も担当しています。

- 時を経て変わっていく
自分のポジション
お客様にとってもチームにとっても
なくてはならない存在に - できることが増えていくと任されるポジションも上がっていきます。そうすると、裁量も増えると同時に責任も大きくなります。頼もしく思っていた先輩方も他のプロジェクトに移っていき、否応なしに徐々にチームにおける自分の存在感が大きくなっていきました。誰よりも長く担当システムに関わり、しくみや歴史を自分が一番詳しく知っている。だからこそ判断しなければならない範囲も増えます。けれどもそれを引き受けることで、それが技術の向上につながり、自信につながったのだと思います。お客様からも多大な信頼をいただいていて「このシステムはテクノプロさんがいなくては成り立たないよ」なんておっしゃっていただくこともありました。大変なこともたくさんありますが、そういう声をいただく時は普段の努力が報わる瞬間です。この数年は、チームに配属される新卒社員の育成に関わる機会が増えました。ファーストキャリアをうまく築けるように、後進の力を伸ばしていくことが今後の目標です。
これまでのキャリア

- 休日は趣味のツーリングでリフレッシュ
ときには温泉を目指して遠出も - 週末はバイクでツーリングへ。自然を求めて山や川へ気ままに足を延ばしたり、温泉が大好きなので温泉地を目的に遠出したりしています。近場を軽く走るだけでも爽快な気分を味わえてリフレッシュできています。
Other Story
ITインフラ分野
Y.S機械分野
Y.O組込・制御分野
T.N電気・電子分野
T.K建築·土木·プラント分野
M.I営業職
Y.I